東山線は1957年に開業した名古屋初の地下鉄路線という歴史を持ち、
長年にわたって名古屋市民の生活とともに歩んできました。
名古屋市内でもっとも利用者の多い路線で、名古屋、伏見、栄といったビジネスやショッピング、
観光の中心地を一直線で結んでおり、市内の移動や観光には欠かせない存在となっています。
沿線の街並みもバラエティに富んでいて、覚王山や本山といった高級住宅街の落ち着いた雰囲気と、
栄や名古屋といった賑やかな繁華街の活気が共存しており、利用する人々の層も実に多彩です。
左右にスワイプしてご覧いただけます
東山線の魅力
電車の本数が多く
毎朝の通勤・通学も快適
東山線の大きな魅力は電車本数の多さです。平日の朝は7時台〜9時台は2分〜4分間隔で電車が発着します。乗り遅れてしまってもすぐに次の電車に乗ることができます。
女性専用車両が
平日は終日運転
東山線は、2002年から女性専用車両の導入をスタートしました。さらに2015年からは、始発から終電まで女性専用車両を平日は終日運転するようになりました。
都心に直通
主要駅へのアクセスも良好
東山線の要となるのが名古屋駅。地下鉄、JR、名鉄、近鉄、新幹線など複数路線が乗り入れます。市内はもちろん、遠方への移動もしやすい名古屋駅へのアクセスの良さが、東山線の魅力の一つです。
東山線注目のエリア
名古屋 Nagoya
リニア開業に向けたまちづくりも進行中
中部地方最大のターミナル駅
JR、地下鉄、近鉄、名鉄、あおなみ線とすべての路線の起点となる中部地方随一の巨大ターミナル駅「名古屋」。地元では、「名駅(めいえき)」と呼ばれ親しまれています。東海道新幹線のぞみの停車駅で、東京・横浜方面、大阪・京都方面へのアクセスもスムーズです。
駅周辺には「ジェイアール名古屋タカシマヤ」、「タカシマヤゲートタワーモール」、「KITTE名古屋」など大型商業施設が充実。また、名駅といえば、地下街。「エスカ」、「サンロード」など7つの地下街が縦横無尽に広がります。
名古屋駅の南に広がる大規模再開発エリア「ささしまライブ24」内の複合施設「グローバルゲート」などリニア中央新幹線開業に向けた駅一帯のまちづくりも進行中です。
栄 Sakae
再開発で新しい商業施設も続々
名古屋最大のショッピングタウン
名古屋最大のショッピングタウン「栄」。東西に延びる広小路通と南北に延びる大津通が交わる栄交差点を中心に、商業施設やカフェ・レストランなどが建ち並び多くの人で賑わっています。2020年には、栄のメインストリート「久屋大通公園」が再整備され、公園と店舗が一体となった「Hisaya-odori Park」がオープン。さらに、2024年には商業施設や多目的ホールが入る「中日ビル」が開業し、ますます注目のエリアです。「栄」駅はターミナル駅「名古屋」から地下鉄東山線で2駅5分。名古屋市内を環状で結ぶ地下鉄名城線も乗り入れています。また、名鉄瀬戸線「栄町」駅、地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅も利用でき、複数路線が便利に使えます。
高畑 Takabata
都市部へのアクセスがスムーズ
通勤・通学にも便利な住宅地エリア
穏やかな住宅街が広がり、比較的新しいマンションが多い「高畑」。地下鉄東山線の始発・終着駅で、「名古屋」駅まで直通12分、「栄」駅まで直通17分と都市部へのアクセスがスムーズです。始発駅だから着席通勤・通学も叶います。また「高畑」駅から徒歩圏にあおなみ線「荒子」駅、JR関西本線「八田」駅、近鉄名古屋線「近鉄八田」駅があり計4路線が利用可能です。
周辺には「中川区役所」や「中川図書館」など公共施設が集積しており、区役所の前には「中川区休日急病診療所 西部平日夜間急病センター」など医療機関も充実。チェーン店から個人店、ジェラートやチョコレート専門店まで飲食店も充実しているから便利に豊かに暮らせます。
千種 Chikusa
JR・地下鉄の2路線が利用可能
名古屋の中心に程近い文教エリア
JR中央本線と地下鉄東山線が乗り入れる「千種」駅。いずれの路線でもターミナル駅「名古屋」まで直通10分。買い物や遊びが楽しめる「栄」駅へも地下鉄東山線で2駅4分の近さです。「千種」駅周辺は学習塾が多数が点在し、インターナショナルスクール、予備校、専門学校など教育に熱心な方々が集まるエリアです。また、駅前には飲食店がズラリと並び、スーパーやコンビニ、ドラッグストアもあります。帰宅がてら外食したり、日用品の買い物をしたり、日々の暮らしも便利です。駅前は賑やかですが、少し離れると、マンションや戸建てが建ち並ぶ静かな住宅地。都市部のそばで利便性を享受しながら、穏やかに暮らせるのもこの街の魅力です。
yama koen
東山公園 Higashiyama koen
緑豊かな「東山公園」がすぐそば
住宅地はファミリー層に人気
地下鉄東山線「東山公園」駅は「名古屋」駅から直通18分。その名の通り、駅前には緑豊かな「東山公園」が広がり、園内には、飼育種類数日本一の「東山動植物園」をはじめ、名古屋の街を一望できる「東山スカイタワー」、遊園地やフードコートなどがあります。また、トレーニングルームがある「千種スポーツセンター」、「名古屋市千種図書館」など公共施設もあり、地域住民が気軽に利用できるのも魅力です。
駅前には、おしゃれなカフェや話題のベーカリーなど飲食店も多数。駅前の大通り沿いには、商業ビルやマンションが建ち並び、そこから1本入れば、戸建てやアパートなどが広がる穏やかな住宅地になっています。ファミリー層に人気のエリアです。
藤が丘 Fujigaoka
桜並木が美しい「藤が丘」
日々の暮らしを楽しめる街
駅前通りの桜並木で知られる「藤が丘」。春になると約1000本ものソメイヨシノが満開になります。駅周辺には「藤が丘中央商店街」が広がり、スーパーや薬局、雑貨店など幅広くラインナップ。おしゃれなカフェやベーカリーがある一方、チェーンの飲食店もあり、お店の選択肢が多いのも魅力です。
「藤が丘」駅は地下鉄東山線・東部丘陵線(リニモ)の始発・終点駅。東山線利用で「栄」駅まで直通20分、「名古屋」駅まで直通30分。始発駅のため、朝のラッシュ時も着席での通勤・通学が可能です。リニモなら、「イオンモール長久手」や「IKEA長久手」、「ジブリパーク」へも1本でアクセスできます。電車アクセスが良く、暮らし必要なものがランスよく揃っていることからファミリー層に人気の街です。
東山線沿線のおすすめ物件
※掲載の所要時間は地図上の概測距離を、徒歩は80mを1分(端数切り上げ)として換算したものです。また、表示分数は、信号の待ち時間等は含まれておりません。
〈バンベール藤が丘ヒルズ〉
※掲載の建物外観写真・エントランス写真は2023年10月に撮影したものです。
〈バンベール千種 ザ・レジデンス〉
※掲載の完成予想図は、設計図書を基に描き起こしたもので実際とは多少異なる場合があります。形状、仕様、外構等については行政官庁の指導及び、設計・施工の都合により変更が生じる場合がありますので予めご了承ください。なお、形状の細部・設備機器等は表現していません。
