
初めて訪れるマンションギャラリーに不安はつきもの。
でも本来はオープンな雰囲気で、気軽に足を運べる場所です。
マンションギャラリーの意外な活用法から、事前に知りたいチェックポイントまで徹底紹介!
LET'S GO TO THE MANSION GALLERY
LET'S GO TO THE MANSION GALLERY
初めてのマンションギャラリー見学
こんな疑問はありませんか?
マイホームの購入を考え始めたばかりの人から、他物件と迷っている人まで、状況に合わせた相談ができるマンションギャラリー。
住み替えを検討中の人、気になるマンションがある人はのぞいてみましょう。


CASE1:初心者ユーザー
モデルルーム見学は
まだ早いかも?
例えば
◎ 新居を探したいけれど、何から決めたらよいのか
◎ 戸建orマンション、持ち家or賃貸さえも決まっていない
◎ 予算もエリアも決めていなくて漠然としている
情報収集の場として活用できます
東海エリアの住環境のトレンドから、構造や間取りなどの基礎知識まで、マイホーム購入に欠かせない情報を知ることができます。

CASE2:不安ユーザー
買うつもりがなくても
見学できる?
例えば
◎ 強引に営業されるイメージがあって不安
◎ 説明が長時間に及びそうで気が引ける
◎ 軽くのぞきたいだけだが、つきっきりで案内されそう
見学だけもOK!お気軽に来場を
見学の目安は2時間程度ですが、都合に合わせて時間を短縮したり、家族だけで見学したりといった柔軟な対応もOK。完全予約制ではないので、気が向いた時に立ち寄ることも。

CASE3:お悩みユーザー
マンション購入に必要な知識がなくても大丈夫?
例えば
◎ 立地や価格など何を優先すればいいかわからない
◎ 自分の年収に合った購入予算を相談したい
◎ 住宅ローンで失敗したくない
予算に合わせた物件や資金計画をご提案
ライフスタイルや予算に合わせた提案はもちろん、住宅ローンの支払い方法を数パターン算出することも可能。ファイナンシャルプランナーによる無料相談会も実施。

CASE4:検討ユーザー
じっくり検討したいけど、何度も行くと迷惑?
例えば
◎ モデルルームへ行ったが決め手がわからない
◎ いろいろな物件を比較検討する時間がほしい
◎ 候補物件のメリット、デメリットを知りたい
納得のいくまで何度でも見学&相談できます
物件を見比べたり、何度も足を運んだりすることで、自分の求めている住まいが明確になっていくものです。比較検討中の物件があれば、遠慮せずに担当者に相談しましょう。
マンションギャラリー
見学の流れ
初めての来場の場合、所要時間はモデルルーム見学や相談などを含めて2時間ほどです。希望に合わせて現地見学や時間短縮も可能なので、要望があれば事前に伝えておきましょう。

1STEP
受付
受付で名前を記入します。混み合っている土日は予約優先になるため、事前予約がスムーズ。筆記具などは用意してあるので手ぶらでOK。
2STEP
アンケート 記入
現在の住まい情報や予算、希望の間取り、マンション選びのポイントなど、簡単なアンケートに記入します。所要時間は5分程度。
3STEP
物件紹介 個別説明
物件開発コンセプトやランドプラン、デザインの意匠などを映像でわかりやすく知ることができます。
4STEP
モデルルーム 見学
実際の住戸を再現したモデルルームをはじめ、模型や周辺環境の確認、耐震構造の説明、内装のカラーセレクト、各種オプションまでトータルで見学できます。
5STEP
相談タイム
気になる点や質問はもちろん、必要に応じて資金計画なども相談できます。
キッズスペースや授乳室もあり、お子様と一緒でも安心。
ご要望は予約時に
予約時に質問や要望を伝えておくと、当日までに回答を用意してもらえます。
現地見学がまだの場合、担当者が現地へ案内してくれるので事前に知らせておきましょう。
また、時間の都合や2回目以降の来場で、「モデルルームのみ見学したい」という場合も柔軟に対応してもらえます。
マンションギャラリーを体験しよう
モデルルーム見学は”暮らし目線”で!
事前に把握したいチェックポイント
初めてのモデルルーム見学は、美しくコーディネートされた空間につい舞い上がってしまうもの。
肝心な部分を確認し忘れたり、実際に住んだ時に印象が違ったり…ということがないように、あらかじめ確認すべきポイントを決めておきましょう。


リビングの開放感
家族が長時間過ごすリビングは、ゆったりくつろげる空間であることが必須条件。広さや天井高は十分か、窓の大きさ・向き・採光は良好か、家具を置いた時のゆとりなど、念入りにチェック。

キッチンを中心
とした家事動線
調理の作業スペースやコンロ・シンクの配置はもちろん家事をしながら子供に目が届くか、食卓の片付けがしやすいか、キッチン〜洗面所〜バルコニーの動線に無駄がないかシミュレーションを。

バルコニーの広さ
洗濯物を干すスペースが十分か、屋外用家具やガーデニング類を置けるかどうか幅と奥行きをチェック。スロップシンクやコンセントの有無も確認を。

セキュリティ
モニター付きインターホンや子供用のドアスコープといった目に見える設備だけでなく、防犯カメラや鍵の構造なども担当者に確認を。

オプション
内装カラーやキッチン天板高さなどの無償オプション、造作家具やデザイン壁クロスなどの有償オプションの違いを把握しておきましょう。

掃除のしやすさ
キッチンのコンロやレンジフードをはじめ、浴室の床や排水溝の構造、洗面所やトイレの仕様まで、キッチンと水まわりを中心にチェックを。
その他の大事なチェックポイント
収納スペース
将来の家族の人数、具体的な収納アイテムなどを考えながら、各部屋の収納スペースをチェック。広さ・奥行きはもちろん、家具を置いたときの開けやすさ、玄関や洗面所の収納も確かめて。
採光と風通し
モデルルームでは体感しづらいポイントですが、模型と各部屋の方角を照らし合わせながら日当りや風通しをイメージしてみましょう。
スイッチ、コンセント類の利便性
各部屋のスイッチは使いやすい場所にあるか、コンセントの数は十分か確認を。特に家具や家電を配置する際、コンセントの場所は重要です。どの位置にどんな家具・家電を置くのか想定してみて。
標準設備
リビングの床暖房、浴室の浴室暖房乾燥機、キッチンの食器洗浄乾燥機や浄水器、生ごみディスポーザーなど、標準装備の設備をチェック。
子供視点で再チェック!
子育ての観点からモデルルームを見直してみるのも大切です。
- スイッチに手が届く?
- 子ども部屋まで声が届く?
- 一緒にお風呂に入りやすい?
チェックシートを利用する
上記のチェックポイントをまとめた確認用シートをここからダウンロードできます。
印刷して事前にチェックしたり、マンションギャラリーに持参 したりと自由にご活用ください。
希望するプランとライフスタイルを明確に
モデルルームは間取りのプランの一例なので、希望するプランとの違いを担当者に聞いて明確にしましょう。
現在の住まいで不満に感じている箇所があれば、新居では解決できるかチェックするのもおすすめ。
また、買い替え予定のない家具や家電はあらかじめサイズを測っておくと、収まるかどうか確認できます。
マンションギャラリーに行ってみる!

マンションギャラリーにお越しいただく際は、ご予約いただくとスムーズにご案内できます。ぜひ来場予約をご利用ください。