税理士による “税金のこと” part5クレジットカード払いができる「住まいの税金」とは?

名古屋市で新築マンションを購入するために、資金計画や税金について学び始めたAさん。
奥さんと一緒に、家計の見直しや住宅ローン選びなども本格化させ、いよいよ新築マンション購入計画がスタート。毎日、熱心に情報収集している中で、「住まいの税金」をクレジットカードで支払えることを知りました。「公共料金のように、税金もカード払いができれば、便利でお得なのでは?」と考えたAさん。早速、どんな住まいの税金がクレジットカードで支払えるのか?といったことを調べてみました。

クレジットカードで支払える税金の種類

税金には国に納める「国税」と、地方に納める「地方税」がありますが、国税のカード払いができるようになったのは平成29年1月4日のこと。一方の地方税については、それ以前からカード払い可能な自治体がありました。随分と前から税金のカード払いが可能になっているにも関わらず、現在でも現金納付をしている方が多いようですね。

カード払いができる国税の一例としては、「所得税」「消費税」「法人税」「相続税」「贈与税」などが挙げられます(これらはほんの一部です)。同じように、カード払いができる地方税の一例を挙げてみますと、「住民税」「自動車税」「固定資産税」「都市計画税」「不動産取得税」といったものが出てきます。

地方税の一例として挙げた、固定資産税、都市計画税、不動産取得税は、Part1の「新築マンションを購入すると、どんな税金がかかるの?」で登場した「住まいの税金」ですね。しかし残念なことに、これら税金のカード払いは、どの地方自治体でも受け付けているわけではありません。カード払いの可否については、お住まいの自治体にご確認ください。

名古屋市で新築マンションを購入しようとしているAさんの場合、固定資産税と都市計画税は名古屋市に、不動産取得税は愛知県に納めることになります。名古屋市も愛知県も「カード払いは可能」ということなので、Aさんはマンション購入後にかかる「住まいの税金」をカード払いにすることにしました。

住まいの税金をクレジットカードで支払うメリット

それでは、固定資産税、都市化計画税、不動産取得税をカード払いする場合のメリットを確認してみましょう。ここでは大きく3つに分けて紹介します。

(1)ポイントを貯められる

ご存知の通りほとんどのクレジットカードに、利用金額に応じたポイントやマイレージなどが付与され、お得に利用することができます。定期的に支払う公共料金をカード払いにしている方は、税金の支払いでもポイントを貯められるようになり、さらにお得に。ただし、クレジットカードを選択した場合、支払時に「手数料」が必要になります。念のため、手数料の金額とポイント還元率を比較しておきましょう。

(2)支払い回数・金額等を調整できる

固定資産税と都市計画税は1年分を4回に分けて納めますが、クレジットカードの分割払いやリボ払いを利用することで、支払回数を4回以上に分割できます。また、クレジットカードの「締め日・支払日」をきちんと把握して利用すると、支払いのタイミングをずらせるので、「急な出費が重なって大変!」という状況も乗り切れます。

(3)いつでも・どこでも納付できる

インターネットに接続できる環境で、パソコンまたはスマートフォンを持っていれば、時間や場所を問わずにクレジットカード納付が可能です。「忙しくて銀行や郵便局に行けなくなってしまった」「納期限が近いので今すぐ納付したい」といった場合でも、慌てることなくその場で納付手続きを完了させることができます。

「住まいの税金」クレジットカード払いの注意事項

まず注意しておきたいのは、「カード払いができる」といっても、「金融機関やコンビニに納付書を持参して、カードで支払う」はできないということです。カード払いを利用する場合は、名古屋市(固定資産税・都市計画税)、愛知県(不動産取得税)それぞれが用意する専用ホームページでの手続きが必要になります。その他にも以下のような注意事項がありますので、名古屋市、愛知県のホームページを確認しておきましょう。

(1)システム利用料が必要になる
(2)納める税額に上限がある
(3)領収書は発行されない
(4)納税証明書は発行に時間がかかる
(5)手続き完了後に取り消しできない
(6)納付書ごとに手続きが必要
(7)納付書の取扱期限を過ぎると利用できない
※国税の場合は専用ホームページから入力することでいつでも利用可能

国税庁ホームページ

クレジット納付の手続

名古屋市ホームページ

クレジットカード納税

愛知県ホームページ

インターネットを利用したクレジットカード納税について

【参考】
現在、国税、愛知県、名古屋市では一部のスマートフォンアプリからの納付(Pay払い)も利用可能となりました。

アドバイスをいただいた税理士さんのご紹介

田代健太郎氏

クロスト税理士法人/代表税理士/田代健太郎 氏
大学卒業後、大手税理士法人などでの勤務を経て、平成26年に自身が所長を務める「田代健太郎税理士事務所」を設立。平成30年に法人化し「クロスト税理士法人」に。税務・会計の専門家として決算申告業務、経営支援業務、独立・開業支援業務、医業経営支援業務などの業務を幅広く手がける。法人に対する支援業務にとどまらず、生命保険・金融資産の検討・見直し、不動産運用に関するコンサルティングなど、個人に対する各種サービスも提供している。
クロスト税理士法人 https://crosst-tax.jp/

住まい購入ガイド一覧へ