日常生活に彩りを添える、
収納豊富な機能美を
追求したキッチン。
調理を効率よく楽しめる両面焼きグリルを搭載した3ッ口タイプ。表面が結晶化ガラスなので、傷つきにくく、油汚れなどもサッとひと拭きでキレイになります。
大きな中華鍋やフライパンなども、ゆったり洗えるワイド仕様。サイレントタイプで水の音を軽減します。
ヘッドが引き出せるのでシンクの隅々までシャワーが届きお掃除も簡単。塩素などを取り除く浄水機能も備えています。
(※浄水カートリッジの交換は有償です。)
料理の支度や、食器を洗い終えた後にサッと手を拭ける便利なタオル掛けを設置しました。
ワンタッチで食器の洗浄・乾燥を行う便利な食器洗浄乾燥機を標準仕様でご用意しました。家事の負担を軽減するとともに、省エネ・節水を両立できます。
キッチンの天板には、高級感あふれる天然御影石を採用。お手入れがしやすく広々としたカウンターです。
キッチンの壁面にはお手入れの簡単なホーローパネルを採用。熱にも強く、油汚れもサッと拭くだけでいつでも清潔なキッチンを保ちます。マグネット小物の取付も可能です。
汚れのつきやすいレンジフードの整流板にホーロー製を採用。整流板の効果により周囲の吸い込み力がさらにアップし高い補集効率を実現しました。簡単に取り外しできるので丸洗いもできます。
リンナイ独自のココット構造によって、グリル庫内に油を飛ばさずキレイな状態が長続きします。サンマが丸ごと入る大型サイズなので、大皿料理の調理もラクラクです。
デッドスペースを集約し、収納力をアップさせました。使用頻度の低い物や、ストック品などを足元に収納する事で、スペースをムダなく使えます。
(※E2タイプは一部足元スライド収納が固定となり収納できません)
洗練された機能を備えた癒やしの
バスルームで寛ぎのひとときを。
スイッチひとつの簡単操作で、適温・適量のお湯を自動給湯、追い焚き・保温(自動追い焚き)機能を備えたフルオートバスを標準装備しました。疲れて帰宅した夜も、すぐにお好みの湯温での入浴が愉しめます。
雨の日でも洗濯物を乾かせる乾燥機能のほか、快適な入浴のための予備暖房・涼風機能など、多機能な浴室暖房乾燥機です。また、プラズマクラスター技術搭載で浴室内に浮遊するしつこい汚れのもと「浮遊カビ菌」を除菌します。リモコンは時計機能付きの大画面で、使いやすく洗練されたデザインです。
凹凸の少ないシンプルな形状により髪の毛やゴミが捨てやすく、お手入れもしやすい形状です。
水の表面張力を壊す効果で乾きやすい床です。従来よりさらに滑りにくく、また同一方向にそろうグリッド加工によってお掃除もしやすくなりました。
(※効果の持続にはお掃除が必要です。)
水ハネやホコリで汚れやすかった換気口をドアの上部に設けたすっきりデザインドア。面材まわりのパッキンをなくすことでカビが生えにくく、お手入れも簡単です。
タオルや化粧品用の小物収納、
ヘルスメーター収納など
使い勝手に配慮した
機能性を追求した洗面室
洗面ボウルをサイドに寄せた偏芯ボウルを採用して、空いたスペースに小物や化粧品を置けるので便利。また、洗面カウンターとボウルが一体成形なので、汚れがたまらず、清潔感を保てます。
吐水口が引出せてバケツなどへの水入れや洗面ボールのお掃除に便利です。
従来ほとんど使われることがない扉裏にポリバックホルダー(ダストBOXフック)を設置しました。
鏡にくもり止めヒーター(中央部のみ)を内蔵した三面鏡を採用しました。裏側の収納スペースには、化粧品や洗面用具などの小物を整頓して片付けられ、さらにティッシュボックススペースもあります。
洗面化粧台の足元空間を有効利用して、置き場所に困るヘルスメーターの収納スペースにしています。
タオル類などの収納に便利なスペースを設置。使う場所にしまっておくという合理的な収納です。
洗濯機上部の空間を活かし、洗剤・洗濯用の小物や予備のタオルなどの収納に便利な吊戸棚を設置しました。
お掃除ラクラクの
清潔感あふれるトイレ
お掃除リフトアップですき間掃除がスムーズ。お掃除できなかったすき間汚れを、奥まで楽に拭き取れます。
汚れが入りやすい継ぎ目がありません。さらに便座裏は防汚素材で、汚れてもサッとひと拭き、お掃除ラクラク。
トイレの清掃用品や道具をはじめ、かさばるトイレットペーパーなどをストックできる収納スペースをトイレ内に確保しています。
最新技術で毎日のお掃除をラクに!汚れがつきにくい※1衛生陶器に最適な新素材
※汚れがひどい時は、水を含ませたメラミンスポンジでこすってください。ガンコな水アカとは、主成分にシリカを含む水アカです。 汚れが残る時は、スポンジやお掃除ブラシでこすってください。
すっきり片付いた空間を実現する
使いやすさに配慮した多彩な収納
衣類がしまいやすく取り出しやすい大容量のウォークインクローゼットを設けました。洋服のほか、バッグや帽子など小物類も収納できます。
(※タイプにより異なります)
季節品や日用品の収納に便利な納戸や物入を設けました。細々した物や大きな物も上手く収納できます。手軽に収納できるので、お部屋の中をきれいに保つことができます。
(※タイプにより異なります)
ユニットパーツを自由に組み合わせ、スペースを無駄なく使用しながら、すっきりと片付けることができます。
(※ユニットパーツはお引渡後に購入可能です)
玄関靴箱下には、使用頻度の高い普段履きを手軽に収納できるスペースを確保しています。いつも玄関まわりをすっきりとした状態に保つことができます。
(※一部タイプを除く)
快適な暮らしを叶えるため
細部にまで施された工夫
居住者が帰宅した時、集合玄関機付近の非接触型キーを照合すると、オートドアが解錠できます。
ハンズフリーキーを携帯して玄関ドアのボタンを押すだけで解錠できます。
メインの入口オートロックドアにはハンズフリーキーシステム「Raccess ラクセス」を導入しています。IDキーをポケットやカバンに入れたままで、受信機の検知エリア(約1m)を通過すると、自動的にID認証を行いロックを解錠し、快適にアクセスできます。
(※IDキーは電池で駆動しています。電池寿命は約6ヵ月から1年です。)
(※受信機の検知エリアは目安であり使用環境により異なります。)
IDキーを携帯したまま約1mの距離で住戸玄関外側グリップのボタンを押すことにより上下の電気錠を同時に施錠・解錠することができます。
※鍵またはサムターンで上部の電気錠を施錠すると下部の電気錠も同時に施錠し、施錠忘れを防ぎます。鍵またはサムターンで電気錠を解錠した場合、20秒以内にもう一方の電気錠を解錠しないと自動的に施錠に戻り、ピッキングやサムターン回し対策に有効です。
年齢を重ねても快適にお住まいいただけるように、バリアフリーに配慮。各居室や廊下、水まわりには、段差のないフラットフロアを採用しています。
(※玄関の上がり框、バルコニー掃き出しサッシは除く。)
お子様もお年寄りも安全に入浴できるよう、洗い場から浴槽をまたぐ高さを約45cmに設定しました。また、浴槽側に手すりも設置し、安心して入浴していただけます。
リモコンをキッチン廻りと浴室に設置しています。キッチン廻りにあるリモコンでも浴室のお湯張り操作が行えるうえ、浴室との会話ができ、ご高齢の方やお子様のひとりだけの入浴にも安心です。また、キッチン廻りにあるリモコンは床暖房のon/off操作ができ、かつ入力端子に音楽プレーヤーを接続することで、お風呂で音楽を聴くことができ、心身共に癒される時間をお過ごしいただけます。
(※音楽を聴くには別途接続ケーブルが必要になります。)
引違い窓等には窓を開けるとき、サッシとサッシの間に引き込まれて指を挟むのを防ぐため、サッシが完全に開く手前で止まる、指詰め防止ストッパーを設置しました。
人を感知して自動点灯する、人感センサースイッチを玄関内に設置しました。暗がり時にスイッチを探す必要がなく、手がふさがっているときなどにも便利です。
ハンドルターン式で照明のON/OFFが操作できるワイドスイッチを採用しています。スイッチベースが広いため、ご高齢の方やお子様でも簡単に操作できます。
夜間の足元の安全に配慮し、明るさセンサーで自動点灯するフットライトを廊下に設置しました。LEDを使用しているので消費電力も少なく経済的です。また取り外すと、懐中電灯にもなり、掃除用などのコンセントとしても使用できます。
(※電池式)
トイレ・玄関には、将来のためにあらかじめ手摺下地を設置しております。
(※取付位置・手すり形状には指定があります)
一般放送や地域密着のコミュニティチャンネルを安定供給する、スターキャット施設利用サービスに管理組合で一括加入。一般放送以外にも、多チャンネル放送にも対応しています。
光ファイバーを各住戸内までに敷設した最大2ギガの高速インターネットを全戸に導入。また、標準提供するD-ONUはWi-Fiに対応しているため、自由なスタイルで快適なインターネットをご利用いただけます。
(※最大2ギガの通信速度は、技術規格上の最大値であり、ご利用時の通信速度を保証するものではありません。)
標準提供するD-ONUの設置場所として、納戸または物入にマルチメディアポートを設けています。
コンテナガーデンや靴などを洗う際にも役立つスロップシンクを設けました。
(※汚泥等の固形物は流せません。)
靴を洗うたわしなど、小物を掛けられるフックを壁に設置しました。
防水コンセントをバルコニーに設けました。
2段階に調節できる換気スリーブを居室に設置。室内に新鮮な外気を取り入れます。また、ほこりなどの室内への侵入を抑制するフィルター付です。
レンジフード使用時に空気を外気から自動で取り入れる差圧式給気口をリビング・ダイニングに設置しています。室内外の気圧差を少なくし、サッシ・ドアの開きにくさを軽減しています。
(※サッシや玄関ドアが開いていると作動しません)
リビング・ダイニングにはガス温水床暖房を採用。空気を汚しにくく足元から陽だまりのような優しさでお部屋全体を暖めます。ランニングコスト削減のためエコジョーズを採用しております。
換気扇を24時間微風量で運転させることで、住まい全体に穏やかな空気の流れをつくるため、窓や換気スリーブ等の給気口から自然の外気を取り入れる24時間換気システムを導入。また、居室やトイレ・洗面室のドアにも、吸気がスムーズにできるようアンダーカットを設けていることで、ホルムアルデヒドなどの有害化学物質の排除に貢献しています。
(※建築基準法設置義務設備のため、原則止めないで下さい。)
(※Kr・Lrはトイレが単独の換気扇になります。)
内装の主要な建材は、ホルムアルデヒド放散量の一番少ないF☆☆☆☆マークを取得した建材を使用し、ご家族の健康に配慮しています。
(※JIS(日本工業規格):MDF、パーティクルボードにおける規格)
(※JAS(日本農林規格):合板、木質系フローリング、集積材、単板積層材における規格)
宅配物がもつ伝票番号でオートロックを解錠するシステム「Pabbit」を採用。人ではなく荷物そのものを認識するシステムです。
※宅配事業者によってはサービスがご利用できない場合があります。また配送時の設定(置き配指定など)が必要となる場合があります。
※運用には一定のルールがあります。
※置き配バックは各個人でご用意いただきます。
※置き配バッグが設置されていない場合は配達が出来ない宅配事業者があります。
赤外線センサーに手をかざすことで、エレベータの呼び登録や行き先階登録ができます。ボタンに触らずエレベータを操作できるため衛生的です。
ペットも快適に暮らせるように、散歩から帰ったときにペットの足を洗える施設をご用意しました。
不在時に配達された宅配物を一時保管できる宅配ボックスをエントランスホールに設置。イオンネットスーパー※と提携したネットスーパー対応の専用BOXも完備。簡単な操作で24時間いつでも荷物の受取りができるので、安心して外出できます。
(※宅配ボックス自体に冷蔵機能はありません。)
(※2023年10月現在でサービス確認済。ただし永続的にサービスが保証されるものではありません。)
今後のクリーンエネルギーへのシフトにともない、電気自動車の利用者増加が予想されます。そのため、一部の区画には専用コンセントを設けました。
浮遊カビ菌やタバコの不着臭を分解・除去するシャープ株式会社の「プラズマクラスター技術」を活用し、エレベータのかご内に、プラズマクラスターイオンを放出。エレベータ内を快適にします。
※プラズマクラスターの効果は、エレベータの使用場所の状況や使い方によって異なります。
シャープ株式会社の「プラズマクラスターの技術」を活用しています。プラズマクラスターロゴおよびプラズマクラスター、Plasmaclusterはシャープ株式会社の登録商標です。
一般ラックとは別に、ラック自体の強度を高め、約40kgまでの荷重性能を確保した駐輪ラックを一部採用。ラックごとの間隔を従来より広げることで、チャイルドシート付き自転車や電動駆動自転車の駐輪が可能になりました。
24時間、365日、
安全・安心な暮らしを
支えるセキュリティシステム
住戸の玄関ドアは、複製が困難でピッキングにも効力を発揮するディンプルキーを採用。キーはリバーシブルタイプのため操作も容易です。
住戸の玄関ドアには、上下2ヵ所の施錠で防犯性を高めています。
玄関には、ペンチなどで簡単に切断される恐れの少ない強固なドアガードを採用しています。
サムターン回しによる玄関の侵入防止策として、特殊な「サムターン回し防止機能」をダブルロック2ヵ所共に採用しています。つまみ部には暗くてもわかりやすい様、蛍光発光を採用しています。
カギのかかりを確実にし、バールなどによるこじ開けを防ぐ、鎌デットボルト錠を採用しています。
来訪者の姿を、ドアを閉めたままの状態で確かめることができます。また、外部から室内の確認を困難にするシャッターを設置し、防犯にも配慮しています。お子様にもご利用できる様、上と下に2ヵ所設置しています。
全住戸の玄関と共用廊下に面しない窓には、セキュリティ効果を発揮するマグネット防犯センサーを設置。万一、開放を感知した場合には、警備会社へ自動通報され、迅速に対応する安心システムです。
(※FIX窓除く)
共用廊下側の窓には、可動式ルーバー面格子(上下分割)を採用し、プライバシーを守りながら、採光、通風、安全を確保しています。
全住戸の窓には、補助ロックを装備したアルミサッシを採用。二重に防犯対策を施しています。
(※FIX窓除く)
(※補助ロックはサッシの種類により異なります)
来訪者のモニター映像を室内で確認できるカラーモニター付インターホンを設置。受話器を省いた横型デザインのハンズフリー型なので、スイッチひとつで会話・応対ができ、とても便利です。また外出先でもスマートフォンやタブレットで訪問者の対応や、外出防犯警戒設定が可能です。※。訪問者の映像はインターホン本体に動画で保存される為、帰宅後に確認して頂けます。非常時には外部に音で知らせる機能もあります。
警備会社と連携し、各住戸の火災・非常時やマグネット防犯センサーによる不審者の侵入などを監視。異常発生時には、通報や専門スタッフによる緊急対応を行います。
来訪者の顔と声を確認できる『カラーモニター付インターホン』。不審者や煩わしい勧誘などをシャットアウトします。また外出中でもお手持ちのスマートフォン・タブレットで来訪者の映像確認、通話、オートドアの解錠が可能です。※
(※外出先から録画映像を確認するには、別途有料契約が必要です。)
エレベーター内の様子を、1階エレベーターホールのモニターに映すことで、防犯性を高めています。
1階以外のエレベーターには防犯窓付の扉を設置。また、防犯カメラでエレベーター内の様子を録画しています。さらに、非常ボタンを設置するなど、幾重にも安全装備を用意してます。
(※録画保存期間には限りがあります。)
建物内への不審者の侵入を未然に防ぐため、風除室やエレベーター内など共用部の主要な出入口箇所には防犯カメラを設置。24時間稼働録画しています。
(※録画保存期間には限りがあります。)
住まう方の快適性を追求する
とともに、防災に配慮した構造
地盤の状態に合わせて杭の耐力や形状を選定。堅固な支持層まで、既製コンクリート杭を築造し、杭周面の摩擦抵抗力と先端の支持力によって建物全体をしっかり支持できる構造にしました。
長手方向は、柱と梁をしっかりつないで、自重などの鉛直力や地震などの水平力に耐える構造です。短手方向は柱、梁に加えて住戸間の耐力壁で水平力に耐える構造です。住戸内の構造壁が少ないため、完成後の間仕切り変更や改修工事もしやすいのが特徴です。
鉄筋コンクリート柱の主筋を拘束しているのが、主筋に巻き付けた帯筋です。帯筋は、主筋をしっかりと拘束するだけでなく、地震によるせん断力(ハサミで切るような力)にも補強効果を発揮します。この帯筋の補強効果をより高めるため、帯筋の継ぎ目を溶接した溶接閉鎖型帯筋を採用。地震時の主筋のはらみ出しを防止し、柱の拘束力を高めることで、耐震性が向上します。
鉄筋コンクリート壁には、二重に鉄筋を配したダブル配筋を採用し、高い耐久性を確保しています。
(※手すり・一部雑壁を除く。)
地震の衝撃でマンションの構造が変形してしまった場合、玄関のドアの枠が歪んでしまい、ドアが枠に接触して開かなくなることがあります。そんな事態を防ぐために、ドアの上下・戸先部と枠の間に十分なクリアランス(スペース)を設けた対震ドア枠を採用。地震時にドアを開け避難できる様、配慮しています。
◆停電時自動着床・緊急時呼出ボタン
エレベーター運転中の地震発生に備え、初期微動P波を感知すると最寄りの階に自動停止させる地震時管制運転機能を搭載しています。停電した場合も専用のバッテリー電源で最寄階に着床できるだけでなく、天井の非常用照明もすぐに点灯するので安心。また、停電時でも外部と一定時間連絡を取り合うことができます。
ガスの使用状況を常に監視、マイクロコンピューターが危険と判断した時は、ガスを止めたり、警告を表示する機能を持った保安ガスメーターです。
水道本管からの直圧給水管系統に水栓又は散水栓を設置。地震などによる停電で給水ポンプが停止した場合でも、水道局が配水を停止しない限りは外部にある一部散水栓で水を使用することが可能です。
(※使用の際は管理用キーが必要です。)
地震や災害時に備え、共用防災倉庫にレスキューセットなどの防災備品を備えています。
リビング・ダイニングには、可能な限り幅を広くとったサッシに、中央部が大きく開くセンターオープン形式を用いることで、明るく開放的な空間を実現しています。
(一部タイプ除く)
コンクリートスラブと天井との間に空間を設けた二重天井を採用。天井裏配線により照明器具の移動や将来のリフォームが容易になります。
外気に接する壁内側及び、壁内側から45cm(梁がある場合は梁内側から45cm)折り返した天井(一部全面)には、内断熱を採用しています。夏は涼しく、冬はあたたかい快適な住み心地を実現。冷暖房の節約など、省エネ効果も得られます。
直射日光熱が伝わりやすい屋上には、コンクリートの外側に硬質ウレタンフォームを施工する外断熱を採用しています。外断熱は、建物に直接温度変化を伝えにくいため、高い断熱効果を発揮するだけでなく、結露やカビの発生も抑制。コンクリートの劣化も軽減し、建物を長持ちさせます。
(※共用廊下上、バルコニー上の屋根は除く)
結露は壁面以外にも発生するため、最下層住戸の床コンクリートの下にも断熱材を施し、熱を伝わりにくくしています。
住戸間を仕切る戸境壁には、180mm以上のコンクリート厚を確保し、隣の住戸から伝わる生活音に配慮しています。また、戸境壁側にコンセント等がレイアウトできるよう、二重壁工法を採用しています。
居室の窓には、T-1のサッシを採用。外部の騒音を軽減し、快適な住環境を提供します。(※音の感覚には個人差があります)
メーカーカタログ表示で、軽量床衝撃音低減性能が推定L等級LL-45(△L等級△LL(Ⅰ)-4)のフローリング材を採用しています。
(※実際の遮音性を保障するものではありません。)
大人の足音や子どもの飛び跳ねる音など、重さのあるやわらかいものが床にぶつかった際に発生する重量衝撃音は、床に十分な厚みを持たせることで下階への伝わりを軽減することができます。そのため、住戸の床スラブ厚を200mm以上確保して遮音性を高めています。
(※音の感覚には個人差があります。※玄関部分は除きます。)
間仕切壁には、厚さ9.5mmのプラスターボードを施し、居室間を伝わる音を軽減。さらに、水まわりに面する居室の壁には、プラスターボードを二重に施工。遮音効果を高めています。
排水による不快音を抑えるため、キッチンやバス、トイレなど専有部の排水竪管には、遮音材料を巻き付け、遮音性を向上。また、排水系統にも配慮し、各階の排水管が接続する部分には、内部に旋回羽根を備えた特殊継ぎ手を使用し、旋回羽根による水の回転でスムーズな排水を実現しています。
家計にも地球にも優しい住まい
今まで利用せずに屋外に排気していた潜熱(お湯を温める時に出る熱)を再利用し、あらかじめ水を温めます。予熱された水は従来タイプの給湯器に比べて少ないガス消費量で加熱します。人にも環境にもやさしい省エネ設計給湯器です。
手元で容易に止水操作ができるシャワーヘッドを採用しました。低流量でも浴び心地の良いフレッシュで快適な節水シャワーです。
大洗浄6ℓ、小洗浄5ℓの「6ℓ超節水便器」。従来型便器(大13ℓ)と比べ約60%の節水を実現します。
庫内に貯めた少量のお湯や水を上手に循環させて洗うので、使用水量は手洗いの約1/7。きれいに洗えて、地球環境にも家庭にもやさしい食器洗浄乾燥機です。
給湯器で使用したガス、お湯の使用量の目安、CO2排出量を過去の実績を含め、日・週・月単位でそれぞれ表示できます。また、「選べるEcoモード」を使って上手に節湯すれば、ガスとお湯のW省エネを実現できます。
発泡ポリスチレン断熱材で断熱。5.5時間たっても温度低下は約2.5℃以内、沸かし直しが減らせる浴槽です。
管理組合が締結する運営業務委託契約をもとに、東邦ガス株式会社が電力会社等から高圧(6,600V)で電気を購入し、入居者に低圧(100V-200V)で供給。東邦ガスが一括購入した安価な電力を供給することで、電力会社よりも5%安い料金※1で電気を使用することが可能です。
※全ての防犯設備においては、犯罪を抑止するためのものであり、犯罪が起こらない事を保障するものではありません。
※掲載の写真(参考写真は除く)はモデルルームを2023年10月に撮影したものです。また、一部オプション(有料)のものがございます。予めご了承ください。
※掲載の図は全て概念図です。※掲載の参考写真、概念図については、実際とは多少異なります。